関西文学散歩 カルチャーウォーキング

ホーム > 関西文学散歩 カルチャーウォーキング > 参加要領
>

関西文学散歩 カルチャーウォーキング 参加要領

2023.09.29 【参加要領】

こちらは終了致しました。  ラグビーワールドカップに湧くフランスでは、シーズンたけなわ。日本は現在1勝1敗(9月29日時)……チャンスはまだまだ!!  今回は、折よく、高校ラグビーOBたちが熱い戦いを繰り広げる「マスター…

2023.09.05 【参加要領】

こちらは終了致しました。 「川端と大宅はともにすぐ近くの村に住みながら互いに顔を知らない。川端と大宅の俳句が同時期の投稿誌に掲載されている。―「五月雨や湯に通い行く旅役者」(川端康成『文章世界』大正5年8月号/「ブランコ…

2023.06.30 【参加要領】

こちらは終了致しました。 「市の和歌山高等女学校で女大学を学んだ花は、結婚の意義と女の役目の一つは子を産み家系を保つことにあると信じていた。」「…紀ノ川沿いの嫁入りは、流れに逆ろうてはならんのやえ。…」作品冒頭で、孫娘の…

2023.06.05 【参加要領】

こちらは終了致しました。 「武士がえらいというのは、江戸や諸藩領内だけの話だ。大坂では違う。大名でさえ額面どおりには威張れなかった。現に、ある西国の大名が、大坂今橋の鴻池の家の前を通ったとき、わざわざ行列を止め、駕籠から…

2023.05.05 【参加要領】

こちらは終了致しました。  大原富枝さんの『草を褥(しとね)に』の表題は、牧野博士の都都逸「草を褥に木の根を枕 花と恋して50年」から付けられました。生涯、植物の採集と標本づくり、植物誌の制作に打ち込んだ牧野富太郎博士は…

2023.03.31 【参加要領】

こちらは終了致しました。 「鵜殿のヨシ原焼き」が、昨年の2月13日に3年ぶりに行われました。「葭」は、屋根の材料や葦簀、家畜の餌など、古くから日本文化に深く関わってきましたが、コロナ禍で3年間、中止を余儀なくされていまし…

2023.03.03 【参加要領】

こちらは終了致しました。 「通天閣と天王寺動物園を右手に見ながら坂を上ると、一心寺の北門が見えてくる。お骨仏(こつぶつ)堂は本堂の向こう側にある。//夫が亡くなった時、墓を作る代わりに、ここ天王寺は逢阪(おうさか)にある…

2023.02.03 【参加要領】

こちらは終了致しました。  2022年3月31日に閉庁された滋賀刑務所。物語は、その刑務所から始まります。妻の失踪を皮切りに、転落の一途を辿り、運命に翻弄された物語の主人公・緒方。失職、路上生活、強盗致死。そして2008…

2022.12.27 【参加要領】

こちらは終了致しました。  仏教伝来地でもある金屋の海石榴市(つばいち)は、初瀬川(大和川上流部)と、山の辺の道や初瀬街道との結節点で、水陸交通の要衝でした。大和川を上ってきて舟を乗換え、初瀬川に入って海石榴市で上陸。椿…

2022.12.12 【参加要領】

こちらは終了致しました。  ミステリー界の大御所・松本清張さんは、今年8月4日で没後30年を迎えられました。『Ⅾの複合』は、売れない作家・伊瀬忠隆が「僻地に伝説をさぐる旅」の雑誌連載を始める物語。連載第一回の浦島伝説の取…

織田作之助賞
織田作之助青春賞
文學回廊
入会のご案内はこちら
ページの先頭へ